中野共立病院看護学生室03-3387-3041

奨学⾦制度

中野共⽴病院では看護師養成学校に在学中の⽅、または⼊学が決まっている⽅を、⾊んな⾯から応援する奨学金制度があります。学年は問いません。気になった⽅は看護学⽣担当までお気軽にお問合せください。

Scholarship

奨学⾦制度の特徴

2つから選べる

仲間ができる

サポート体制

中野共⽴病院では、看護学⽣を対象にした奨学金制度を設けています。アルバイトに費やさなければならない時間を、お⾦の⼼配がなく、より実りある学びの時間として応援する制度です。
奨学⾦だけでなく、奨学⽣を対象に奨学⽣ミーティングやフィールドワークを⾏っています。看護だけでなく医療や患者さんを取り巻く社会を学ぶことができます。
また、国家試験対策セミナーや実習時での相談・アドバイスなどのサポートも⾏っています。

奨学⽣活動

奨学⽣ミーティングイメージ

奨学⽣ミーティング

⽉に1度、奨学⽣が集まって勉強会やフィールドワークを⾏い、学校や実習病院での学びをさらに深めるプログラムを組んでいます。
⾃分たちで知りたいことや疑問、不安を出し合い、⼀緒に理想の看護師を⽬指す関係が築けます。

医系学⽣交流イメージ

医系学⽣交流

健友会の奨学⾦を受けている医学⽣、看護学⽣、リハ学⽣が集まり、⾃分たちの専⾨分野を活かした交流を⾏います。
2016年医系学⽣交流会
夏…⼝腔ケア学習、冬…中野街巡り。

国試セミナーイメージ

国試セミナー

秋から国試前までの⽇程で、国試セミナーを開催しています。⼀般学⽣も参加できる企画ですが、奨学⽣の予定や苦⼿分野を中⼼に設定しています。講師は病院に勤める医師・看護師・薬剤師が丁寧に解説してくれます。

先輩奨学⽣の声

安心して学業に専念、安心して入職できる。

2023年入職 病棟看護師 T・K さん

T・K さん

元々専門学校入学時より奨学金を検討していたため、いくつかの病院に見学に行っていましたが結局は奨学生にならずにいました。
当院で奨学生になろうと思った理由としては、はがきなどで色んなイベントの案内や情報提供のお知らせが届いたことが一番の理由です。

奨学生活動を通して同期となる人や、先輩や上司になる人とより早く顔合わせできるので、入職時の緊張も少なく安心感につながりました。奨学生活動を通して看護師には、看護技術や疾患の知識だけではなく、患者さまの置かれている状況をもっと広くとらえることの大切さを知ることができました。

奨学生として活動したのは最終学年のみの短い間でしたが、統合実習や卒論、国試などの最後の忙しい時期にお金の心配をしなくて良いことも助かりました。

奨学金制度は「安心して学業に専念、安心して入職できる」良い制度なのでおすすめです。

制度概要

貸与⾦額(月額)
  • 1. 返済免除の貸与制度 50,000円
  • 2. 貸付制度 10,000円〜40,000円

    ※範囲内で金額を任意選択

対象
  • 看護師の養成機関に在学中の⽅、もしくは⼊学が決定している⽅。
  • 健友会の⽬指す医療・看護に共感し、看護学校卒業後に健友会への就職を希望される⽅。

※上記にあてはまる⽅は学年を問わず、いつからでも受けることができます。

返済⽅法
  • 1. 返済免除の貸与制度 看護学校卒業後、健友会に就職し、貸与期間と同期間就労した場合に全額返済免除
  • 2. 貸付制度 就職後に返済(返済⽅法は相談)
    ※利息はありません
申込⽅法
お電話か問い合わせフォームからお申し込みください。
説明会のみでもインターンや病院⾒学とセットでもご希望に合わせてご案内いたします。問い合わせフォームから申し込まれる場合、問い合わせ内容に奨学⾦の説明希望と明記して頂ければスムーズです。
その他
【1】【2】の奨学⾦を併⽤してご利⽤することができます。
どちらも学⽣⽀援機構や東京都、ひとり親家庭奨学⾦などと併⽤可能です。

説明会申し込み

奨学金制度説明会にご参加ください!

奨学⾦制度についての説明会を開催しています。参加ご希望の⽅は必ず前⽇までに、下のボタンから説明会申し込みフォームでお申し込みください。奨学⾦を選ぶにあたっての参考になると思いますので、ぜひご参加ください!

看護師採用サイト
中野共立病院看護学生室03-3387-3041